利府高タイム
本校生徒によるアメリカ地球物理学連合発表が公開されています。
16日(日本時間17日7時)に行われた本校生徒の研究発表がアメリカの地球物理学連合で今月末まで公開されています。
(1)ドローンによる海洋研究
(要約)日本海と太平洋でドローンを飛行させて安全且つ効果的に海水を採水。潮流の影響を海水の成分から傾向を読み取りました。海水塩分は夏の日本海流で高いとともに全体的には各種金属イオンの入っている千島海流も高くなる要因があるようです。また松島湾などの地形により湾の中央部に波状的に濃度の濃い海水が集まるようです。
https://agu2021fallmeeting-agu.ipostersessions.com/Default.aspx?s=FC-C1-CE-B1-BA-E1-47-B8-8D-D5-51-21-E3-6F-8E-56
(2)ゼリー実験による筋交い構造の比較
(要約)2018年より地震動発生装置を空き缶とモーターの工作で作って実験を行っています。今回は揺らす地盤をゼリーで2種類作り、そこに建物の筋交いに見立てた木のスティックでやぐらを作りそこにボールをつるして実験をしました。その結果、筋交い構造による震動の大きさは,筋交いがより斜めに入っている構造がによって震動自体は38%減少し,斜めの筋交いがあれば地盤の強度にあまり依らない震動の減少をもたらすようです。
https://agu2021fallmeeting-agu.ipostersessions.com/Default.aspx?s=52-74-DE-FA-32-E0-9E-5B-50-1E-82-25-42-75-32-DC
詳細は部活動紹介「自然科学部」をごらんください。
8月~10月までの学校行事を紹介!コロナ禍の中ではありますがアイディアと工夫を持って行事を行ってきました。
8月 吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。
8月 利府高祭
9月 体育大会 例年通りの種目はできませんでしたが、生徒のアイディアと創意工夫に頼もしさを感じました。
10月休日 PTA校内清掃活動が行われました。
10月 1年次交通安全教室が行われました。
10月 生徒会選挙が行われました。
8月から10月までの学校行事を紹介しました。
多くの行動制限がある中、様々な方の支えがあり各行事を終えることができました。
心より感謝致します。
令和3年度 第2回体験入学開催中止のお知らせ
9月25日(土)に予定していました、第2回体験入学を中止致します。
なお、10月2日(土)に開催される硬式野球部の体験入学は予定通り開催されます。
令和3年度 1日体験入学が開催されます
*詳しい内容、申込方法はHPをご覧下さい。
令和3年度インターハイ壮行式が行われました
Zoomによるインターハイ壮行式が行われました。
頑張れ!陸上競技部・ハンドボール部、在校生・教職員一同応援しています。心はひとつ!
令和3年度 祝インターハイ出場
令和3年度 宮城県高等学校総合体育大会 ハンドボール競技 優勝 (インターハイ出場)
令和3年度 東北高等学校陸上大会(インターハイ出場者4名)
男子八種競技 優勝 3年 遊佐祥太
女子円盤投 3位 2年 氏家遥香
4位 3年 長野智佳
男子3000mSC 6位 2年 齋藤大空
陸上競技は7月28日・ハンドボール競技は8月16日より、福井県を会場とする
北信越総体2021に出場となります。宮城県・利府高校の代表として精一杯戦ってきて下さい。
心はひとつ!
令和3年度 総体壮行式が行われました
Zoomによる総体壮行式が行われました。感謝の心で!
令和3年度 1年次・2年次スポーツ科学科 特別講義が開始
1年次スポーツ科学科 スポーツ医学 東北大学大学院教授永富先生および助手山田先生による講義
2年次スポーツ科学科 運動生理学 仙台大学教授竹村先生による講義
令和3年度 前期生徒総会
Zoomによる、令和3年度 前期生徒総会が開催されました。
心はひとつ
書道部の皆さんに作成してもらいました。 心はひとつ!