自然科学部 活動紹介動画
部長メッセージ |
地味だけど最強!身近な題材で調査・探究や環境サバイバル実践を行っています。
(1)全国に先駆けた探究活動・全国レベル以上での実績を!マイペース大歓迎。
国内に先んじて2016年度より「探究的な学習」を志向した学会発表を含む課題研究を、楽しみながら作っています。 個々の興味関心に合わせ全員,国際学会・研究大会にて発表をしています。あなたが知りたいこと・まだ世界に知られていないことを研究することができ、発表会や大会での出場を通して、確実に将来の進路に直結する実績を残せます。
(2)学校内の山で実習林(畑)づくりと自然観察
実は利府高校には、2ヘクタールほどの広さの山まであります(鴻志が丘)。この山の中で研究(や食用)に使う無農薬野菜を栽培しています。R2年度からダイコン・小麦・スイカをはじめ20種類以上の作物を栽培しています。いろいろな植物を試験的に植えて観察・実験してみませんか?また、様々な動物たちとも出会えます。
(3)ドローンやVRの使用やシステム作り
これまで生徒の要望でドローン操作講習やVRゴーグルを用いたプログラム作りもしています。もし特別に新しいことを学校を巻き込んではじめたい人、楽しい毎日はここから創造できます!携帯でゲーム?それもできます。が、もっとオモシロいものを部活でつくれます。
(4)学業優先。受験指導もしています。進路への対策もここでつくりましょう!
探究活動を含め、志望大学への接続を考えた活動をしています。日々の考査への学業の対策から、大学訪問・研究への参画を通して志望大学へのスムーズな接続ができるのも、自然科学部だからこそできる内容です。進学に向けての着実な一歩を踏み出したい諸君、是非入部を考えてみて下さい。
主な活動内容 |
普段はマイペースでのんびりと活動や研究をしていますが、大会・発表会前には急ピッチで実験・ポスターつくりもします。現在町内中学校や自治体・大学と連携し、環境放射線や水質・紫外線を経年観測して研究報告・情報公開しています。2017年は京都へ、2018年は名古屋へ、2019年は東京・品川へ、全国の研究大会で発表できました。また2020年度からはオンラインで遠隔地へも参加の幅が広がりました。
望む部員像 |
金をかけずに大きなことを何かやってみたい・高校時代に県以上・全国レベル以上に出てみたい人。宮城県から大学と連携して世界に打って出たい人。
全国のトップレベルに挑みたい人。世界の同世代と交流したい人。具体的に大学受験に向けて学力をつけつつ最強で確実な実績を作りたい人。社会に出たときに必要な、社会人としてのプロジェクトの立ち上げかた・機会・支援を受けるコツを伝授します!今の自分のレベルでは自信がないけれど…な人でも社会をあっと言わせる方法・世界へ進出する方法を編みだします。
高等学校における探究活動で理科・科学の全分野の活動と発表の場への出場ををサポートします。物理・化学・地学・生物・情報・保健環境の分野で全国レベル以上の発表会の実績づくりを必ず行ってもらいます。なぜだろう?道筋を丁寧に見ていけば難しくはありません。
活動時間 |
平日のみ活動。研究発表前は土日行うこともあります。
部員のやりたいこと・生活スタイルに合わせて変幻自在。
部員数 ※R6.5.1.現在 |
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
男子 | 6 | 2 | 4 |
女子 | 2 | ||
合計 | 8 | 2 | 4 |
研究発表・地域との連携実績 |
2024年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本地球惑星科学連合2024年大会(幕張メッセ)
「有機廃棄物の利用による二酸化炭素放出の遅延の効果についての考察
The delaying effects of organics recycling against directly carbon dioxide emission」
・SDGsマルシェ2024(仙台サンモール一番町)
「高校生による地域資源を生かした明るい・美味しい環境づくり」
①有機廃棄物の利用 ②海のSDGs ③町と協働した環境農業づくり
2023年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・American Geophysical Union Fall meeting(米国地球物理学連合秋季大会)で発表を行いました。
火星のテラフォーミングへの研究 [以下のファイル右上のQRコードを読み取ると音声発表が視聴できます]
・日本地球惑星科学連合2023年大会(幕張メッセ)
「火星の土壌に着目した植物の発芽条件The soil varieties for sprouting applied to Mars surface」
「気象条件と発電効率 Weather factors and power generation efficiency」
・SDGsマルシェ2023(仙台サンモール一番町)
「豊かな宮城県の環境でできる、高校生の持続可能な開発」
・環境甲子園 「学校の自然を生かした、高校生の持続可能な取り組み」
・日本農芸化学会2024(東京農業大学)
「回転放物面の素材による集光量と発芽率の違い ~火星農業実現のために~」
2022年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本地球惑星科学連合2022年大会(ハイブリッド開催)
「地震波の震動と建物の筋交い構造」佳作
「魚類の生命活動を活発にする土質の条件」努力賞
・SDGsマルシェ出展
利府高校「高校生の日常資源を活用した開発・研究と安全向上への持続可能な取り組み」
①いまある建屋の強度を増す筋交い(VolQuake班)
②魚類を活性化させる土は?(塩距リウム班)
③学校の廃材と山を使って、食料の自給自足を目指そう!let's eco!!(エコエコ開拓プロジェクト)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アメリカ地球物理学連合2021年秋季大会での発表ポスターが公表されてます。
(クリックすると外部サイトでの公開ページに移動します)
(1)ドローンによる海洋研究
(2)ゼリー実験による筋交い構造の比較
2021年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本地球惑星科学連合2021年大会(オンライン開催)
「海水の塩分の変化と時間の関係」
「震動発生装置の制作と改良による地盤上の構造物の強度の評価」
・SDGsマルシェ出展
①地盤震動のプログラミングを使用したモデルづくりと丈夫な建築物の条件(VolQuake班)
②利府の海と松島湾の海水の現状(塩距リウム班)
③ソーシャルディスタンスと効率の良いQOL向上・スポーツ活動とは
④廃材を使用して学校の山を食糧生産基地に(おいでよ!エコだよ!利府の森)
・「自然環境調査をもとにオリジナル環境情報図を作成してみよう」青葉環境保全主催
2020年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・American Geophysical Union Fall meeting 2020(アメリカ地球物理学連合秋季大会=
世界大会)
Bright STaRS セッション(ハイスクール・大学学部生の部)
「The near shoe carbonates’ relationship between ocean saline components and sea shells growing and its investigating activities in the high school.(沿岸海域における海水組成と貝類成長の関係に関する高校での査活動)」
・地球惑星科学関連学会・アメリカ地球物理学連合2020年大会(オンライン開催)
「放射温度計による様々な土質の比熱」
「土壌によって変わる放射線量の関係」 研究奨励賞 (全国第11位)
「海洋生物の炭素同化作用における季節変化」
・SDGs Webマルシェ
「Nature Land 利府の森へようこそ」将来性部門 優秀賞
・第73回宮城県生徒理科研究発表会
「海水塩分濃度と貝の成長・季節による貝のおいしさの関係
―松島湾のカキはなぜ1月に美味いのか?を探る―」優秀賞
「海水の塩分濃度は沿岸距離と季節によってどう違うのか」優秀賞
「震動発生装置の制作と地震・火山影響の視点から見た地盤の変化」優秀賞
2019年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・地球惑星科学連合2019年大会(千葉市幕張メッセ)
「岩盤構造の違いによる震動モデルの構築」努力賞
・日本水産学会2019年大会(東京海洋大)「海洋の塩分濃度の経年変化と水質環境の関係およびその測定方法の改善について」
・第4回環境マルシェ「松島湾内での海洋塩分濃度経年観測」環境デザイン教育センター賞
・史都多賀城 環境グルーヴ出展
2018年度の実績---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・地球惑星科学連合2018年大会(千葉市幕張メッセ)
①火山灰層を含めた震動モデルおよび構造クラックからしらべる地震断層の応力
②土壌の違いによる放射線量の影響
・日本農芸化学会2018年大会(名古屋市名城大)「土壌・植生の違いによるγ線量への影響」
・第3回環境マルシェ「土壌と放射線量の関係」ポスター賞
2016 / 2017年度の実績------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本生物教育学会「利府町内の水圏環境」(東京学芸大)
・日本農芸化学会「炭酸カルシウムによるアリの忌避効果」(京都女子大)
・日本地球惑星科学連合・アメリカ地球物理学連合(幕張メッセ) 2017年大会
「中央海嶺玄武岩と島弧玄武岩」 「利府断層の直上の地層構造」
・第2回環境マルシェ「炭酸Caのもたらすアリの忌避効果」「利府町内の水質」
H28東北大学飛翔型 「科学者の卵養成講座」研究発展コース採用